イタグレ(イタリアングレーハウンド)のオスを選ぶ最大のメリットは、元気で運動をいっしょに楽しめることです。デメリットは、力が強く攻撃性が強い点が挙げられます。
この記事で分かること
-
イタグレを飼うなら「オス」「メス」どっちがおすすめ?性別の違いを徹底解説
イタグレを飼うなら、オスとメスはどっちが良いのか?それぞれのメリット・デメリットを比較し、どちらの性別を選ぶべきか、解説します。
続きを見る
イタグレのオスを選ぶメリット
イタグレのオスを選ぶメリットは、
- 毛の艶が良い
- メスに比べて入手しやすい
- 運動を一緒に楽しめる
などが挙げられます。
毛の艶が良い
一般的に、犬のオスは毛量が多い特徴があります。イタグレは短毛種なので、オスを選んでも毛のふわふわ感(毛量の多さ)は楽しめません。ですが、毛の艶はメスに比べて良いので、キラキラした毛質が楽しめます。
入手しやすい
オスは、メスに比べて販売数が多い傾向にあります。メスは繁殖用として残したいため、ブリーダーがなかなか手放さないからです。
イタグレはトイプードルなどに比べて流通が少ないので、メスとなると探すのも大変かもしれません。オスであれば、メスに比べて探すのは容易です。
運動を一緒に楽しめる
イタグレは、もともと獲物を優れた嗅覚で発見し、ものすごいスピードで追いかける犬種ですので、運動量は多い方です。オスを選ぶと特に活発な子になり、一緒にたくさん運動を楽しめるかもしれません。
イタグレのオスを選ぶデメリット
イタグレのオスを選ぶデメリットは、
- 攻撃性が強い
- マーキングをする
- テリトリー意識が強い
が挙げられます。
オスは、メスに比べて力があり攻撃性が強いため、力のない女性だと力負けするかもしれません。ほかの犬への攻撃性も強く、しつけに苦労する一面もあるでしょう。
イタグレは小型犬に分類されますが、成犬になると体格が大きく、柴犬くらいのサイズになる個体もいるので、力も強いです。大型犬と同じ要領で厳しくしつける必要があります。
また、オスはマーキングやマウンティングの習性があります。これは去勢手術である程度は予防ができます。
まとめ
イタグレのオスを選ぶメリットは、
- 毛の艶が良い
- メスに比べて入手しやすい
- 運動を一緒に楽しめる
です。
デメリットは、
- 攻撃性が強い
- マーキングをする
- テリトリー意識が強い
が挙げられます。
個体差はありますが、初心者には扱いやすいメスのイタグレをおすすめします。
-
イタグレのメス(女の子)を選ぶメリット・デメリット
イタグレのメスを選ぶメリット・デメリットをご紹介します。オスにしようか?メスにしようか?迷っている方はご参考にしてください。
続きを見る