飼育しているイタグレ(イタリアングレーハウンド)が「膿皮症」という病気になりました。動物病院で治療してもらい、すぐに完治しました。
この記事では、「膿皮症」について獣医さんから教えてもらったことをご紹介します。
「膿皮症」とは?
膿皮症とは、膿を持った皮膚病の総称です。
症状の例
膿皮症になると、
- 皮膚が小さく腫れる発疹ができる
- 膿を持った小さな発疹ができる
- 小型の膿を持った水泡ができる
- 軽度から重度のかゆみ
- リング状に薄皮がむける
などの症状が現れます。
軽い症状では、皮膚が小さく腫れる発疹や、膿を持った小さな発疹が現れます。放っておくとリング状に薄皮がむけたようになります。
重症になると皮下に深く広がり、皮膚に無数の穴が開きます。膿が異臭を放ち、進行すると腫瘍になります。
発症箇所
膿皮症は、犬の皮膚のどこにでも発症する可能性のある病気です。
たとえば、
- 皮膚の表面に近い部分のみ
- 皮膚の深い部分
- 足先
- 鼻先
- 全身
など部分的に発症したり、全身に発症することもあります。
子犬が膿皮症になると、腹部などの毛の薄い場所に小型の膿を持った膿疱(水泡)ができます。
膿皮症になる原因
膿皮症になる原因は、皮膚の表面に感染するブドウ球菌です。皮膚のバリア機能の弱い動物が発症しやすい病気で、一度発症すると治りにくく、再発しやすい病気です。
特に夏季は気温と湿度が高く細菌が繁殖しやすいため、膿皮症を発症する可能性も高まります。
ブドウ球菌は、人間の「水虫」の原因菌でもあります。水虫の飼い主は要注意です。
膿皮症の治療法
膿皮症の治療法は以下の通り。
- 殺菌性シャンプーで皮膚を清潔に保つ
- 抗生物質の投与
- サプリメントの投与
必要以上にシャンプーをすると、返って悪化します。膿皮症が疑われたら、家庭で対処しようとせずに、動物病院で治療してもらいましょう。
ちなみに、獣医師からは以下のことも教えてもらいました。
膿皮症はかゆみの伴う病気ですが、原因が細菌であるためステロイド剤(かゆみ止め)は使用できません。ステロイド剤を使用すると、痛みやかゆみをやわらげますが、体の抵抗力を下げてしまい、細菌が増える恐れがあります。
まとめ
膿皮症とは、膿を持った皮膚病の総称です。膿皮症になる原因菌は、皮膚の表面に感染するブドウ球菌です。
「皮膚が部分的に赤い」「かゆがる」「膿疱がある」などの症状が確認できたら、、すぐに動物病院に行きましょう。